福岡県豊前市で創業85年の
2025年1月から大分県中津市豊田町にも行政書士法人の事務所を開設いたしました。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
6月のブログ 相続人にも優先順位があるの?
スタッフKさんが言葉だけでは分かりにくい相続の順位を図を使って説明していますので是非読んでみてください。
7月は スタッフNが相続手続きに役立つ便利な書類について書きたいと思います。
大変な相続手続き…
「身内が亡くなって、あちこちの手続きに振り回された…」という声をよく耳にします。
預貯金の解約、保険金の請求…。
あちこちに戸籍謄本の束を持って回るのも大変です。
そんな負担を大幅に解消してくれる『法定相続情報一覧図(法定相続情報制度)』というしくみがあるということをご存知ですか?
法定相続情報一覧図とは?
法定相続情報一覧図とは、家系図みたいなものです。
法務局にあらかじめ戸籍情報を整理して登録しておくことで、後日複数の行政機関、金融機関、保険会社などに対して 戸籍謄本の束に代えて1枚の一覧図で手続きができるという便利な方法です。
発行してもらった「法定相続情報一覧図」を使って、手続きをすることにより「戸籍謄本の束を何セットも用意して回る必要がない」ので負担が大幅に軽くなります。
法定相続情報一覧図の作成方法
法定相続情報一覧図は、次の手順に従って作成できます。
1.必要な戸籍等を集めましょう(市町村役場など)
・被相続人の戸籍謄本(出生~死亡まで連続した戸籍)
・被相続人の住民票の除票もしくは戸籍の附票
・法定相続人全員の現在戸籍と戸籍の附票
2.法定相続情報一覧図の作成
・集めた戸籍を確認しながら法定相続情報一覧図(家系図)を作成します。
(法務局のホームページに記載例が載ってます)
3.申出書の作成、法務局に申出
・申出書(法務局指定の様式)を記入します。
(法務局のホームページから取得出来ます)
・そろえた書類を法務局に持参または郵送して登録してもらいます。
4.法定相続情報一覧図の交付
・登録後、法務局から法定相続情報一覧図の写しが交付されます。
・この写しは何枚も無料で交付してもらえるので、後日の手続きに活用できます。
※交付してもらう枚数は 手続き予定の金融機関などの数+予備1枚 で取得することが多いです。
法定相続情報一覧図の便利ポイント
☆ 戸籍謄本の束をたくさん用意する必要がない。
☆ 法定相続人を一目で確認できる。
☆安心して手続きを行いやすくなる。
☆ 手続き時の負担が大幅に少なくなる。
☆足りなくなっても5年間は再交付が出来る。
法定相続情報一覧図を活用して、大切な手続きを負担少なく行ってみましょう。
※戸籍の収集で困ったり、法定相続情報一覧図(家系図)や申出書の作成で不安な時は司法書士事務所でも代理で手続きが可能です。お気軽にご相談ください。
法務局の「法定相続情報証明制度」についてのホームページリンクです。
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000013.html
今日の雑談
先日、事務所に梅の差し入れを頂きました。
みんなで分けて持って帰り梅酒や梅シロップを仕込んでみました。
暑いのが苦手ですが、美味しく出来上がるのを楽しみに夏を乗り切ろうと思います。
◆営業時間 平日9〜17時(事前連絡いただければ、時間外の対応も可)
◆土曜日の営業は豊前店のみ。営業時間は、9〜13時までとなっております。
お気をつけくださいませ。
◆平日18時以降、土曜日は13時以降、日祝日は、留守電に切り替わります。
営業時間内にお電話いただきますようお願いいたします。

スタッフ

最新記事 by スタッフ (全て見る)
- 法定相続情報一覧図とは?~安心&便利に活用する方法~ - 2025年7月1日
- 相続人にも優先順位があるの? - 2025年6月5日
- スマイル6月号に掲載していただきました!! - 2025年5月27日