福岡県豊前市で創業85年の
2025年1月から大分県中津市豊田町にも行政書士法人の事務所を開設いたしました。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ブログ作成者:スタッフM
7月の記事『法定相続情報一覧図とは?~安心&便利に活用する方法~』
司法書士事務所で働いていて、とても便利だなぁと感じる法定相続情報について
スタッフNさんが作成方法、活用方法、メリットを詳しく書いてくれていますので
是非見てみてください😊
司法書士事務所でよく聞かれるご質問ベスト3!
日頃、電話応対の際に「よく聞かれるな~」というご質問がいくつかあります。
今回はその中でもスタッフMが特に多いと感じるベスト3のご質問について
ご紹介したいと思います。
第3位:「どのくらいで終わりますか?」
「どのくらい時間がかかりますか?」よくいただくご質問です。
「急いでるんだけど、間に合うかな?」と心配される方も多いです。
実際には、手続きの内容、書類の準備状況、法務局の混み具合などによって異なります。
例えば、相続登記だと書類が揃っていれば2週間〜1か月ほどで終わることが多いですが、
・相続人が多く戸籍がなかなか揃わない
・遠方にいて印鑑証明書等を取得するのが困難
などの場合は、書類が揃い、申請できる状態になるまでにもう少し時間がかかることもあります。
第2位:「費用はどのくらいかかりますか?」
これもよく聞かれます!
「いくらくらいかかるのか」は、やっぱりすごく気になると思います。
費用については大きく2つに分かれます。
1. 実費(じっぴ)
法務局などに支払う印紙代や、戸籍等の取得にかかる費用です。
2.報酬(ほうしゅう)
事務所へお支払いいただく手数料のことです。
手続きの内容やケースによって金額は変わりますが
髙瀬事務所では必ず事前にお見積もりを提示していますので
「思ったより高かった….」ということがないようにしています。
第1位:「何を用意したらいいですか?」
この質問がダントツで多いと思います!
やっぱりどの手続においても、まずは「必要なものって何かありますか?」と聞かれます。
手続の内容によって必要書類は変わってきますが、よく使う書類には以下のようなものがあります。
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・印鑑証明書
・権利証、登記識別情報
・戸籍類、住民票
・固定資産税評価証明書、課税明細書
自分で調べて準備してみたけど、これだけで大丈夫かな、、
と心配される方がほとんどだと思います。
そんな時は手続きに必要な書類等ご案内させていただきますので
事前にご連絡いただければと思います。
こんな感じでスタッフMが電話でよくいただくご質問ベスト3を挙げてみました。
こんな質問だけで電話してもいいのかな、、と悩んでいる方もいらっしゃると思いますが
お電話を頂ければ、簡単なご質問からでもお答えさせていただきます。
今日の雑談
~7月のお誕生日~
7月末にスタッフYさんのお誕生日を事務所でお祝いしました🎂
今回はお客様がいる時間帯だったので奥の方に皆で集まって
靜かーに行いました(笑)
いつも明るく電話対応が素敵なYさんです✨
◆営業時間 平日9〜17時(事前連絡いただければ、時間外の対応も可)
◆土曜日の営業は豊前店のみ。営業時間は、9〜13時までとなっております。
お気をつけくださいませ。
◆平日18時以降、土曜日は13時以降、日祝日は、留守電に切り替わります。
営業時間内にお電話いただきますようお願いいたします。

スタッフ

最新記事 by スタッフ (全て見る)
- よくある質問ベスト3! - 2025年8月1日
- 法定相続情報一覧図とは?~安心&便利に活用する方法~ - 2025年7月1日
- 相続人にも優先順位があるの? - 2025年6月5日