福岡県豊前市で創業85年の
2025年1月から大分県中津市豊田町にも行政書士法人の事務所を開設いたしました。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
さて本日のタイトルの内容についてです。
まだまだ一般的には知らない人の方が多いことと思います。
『スマート登記』とはなんぞや?!
そこを分かりやすく書いていきたいと思います。
令和8年(2026年)からスマート登記が始まります
法務省のページをのぞいてみると
令和8年4月1日から、不動産の所有者は、氏名・住所の変更日から2年以内に変更登記をすることが義務付けられるとともに、この義務の負担軽減のため、所有者が変更登記の申請をしなくても、登記官が住基ネット情報を検索し、これに基づいて職権で登記を行う「スマート変更登記」が開始します。
4/10にyahooニュースにもでてましたね。
住所変更、法務局にお任せ 「スマート登記」受け付け
私なりに簡単にいうと
『不動産の名義を変えたら絶対に2年以内に名義変更の登記をしてね!でも、忘れちゃうこともあるから、こっちで調べてOKしてくれれば変更してあげるからね』
と言っております。
え・・・これって、司法書士の仕事減っちゃうじゃんって思ったのは私だけではないはず。きっと全国の司法書士さんが心で思ったはず。知らんけど。
さて、今までは氏名が変わったり、住所が変わっても変更登記をするかどうかは任意でした。
でも、それも一つの原因となり、昨今問題となっている所有者不明の土地が増加しているのです。そのため、変更登記の申請が義務化となりました。
スマート登記の準備が2025年4月21日から始まります
この義務を円滑に履行できるよう、2025年4月21日から、新たな手続きが始まります。
2025年4月21日以降、不動産の所有権に関する以下の登記申請を行う際、所有者の「検索用情報」を併せて提供する必要があります。
①所有権の保存登記
(家を新築した時など、その不動産を初めて登記する時にする登記)
②所有権の移転登記
(土地や中古物件など、登記している不動産の所有者が変わる時にする登記)
③合体による登記(特定の場合)
(例えば2つの建物を増築により繋げて1つにした時にする登記)
④所有権の更正登記(特定の場合)
(登記内容に間違いがあって訂正する時時にする登記)
検索用情報とは?
登記官が住民基本台帳ネットワークを利用して所有者情報を確認し、将来的に職権で住所変更登記を行うために必要な以下の情報です。
・氏名
・氏名のふりがな(外国籍の方はローマ字表記)
・住所
・生年月日
・メールアドレス ※メールアドレスなし との記載も可
これらの情報を提供することで、将来的に住所や氏名が変更された際、登記官が職権で変更登記を行うことが可能となり、所有者の負担が軽減されます。
負担が軽減されるとは?
所有者は、自分で変更登記申請をする手間が減るだけでなく、登記時に発生する登録免許税等の費用がかからなくなります。また、押印や署名が必要なくなったり、身分証明書の写しの提出で済むことがほとんどになるようです。
国も、所有者を一から探す手間が減ります。今までは任意だったので本人が変更登記をしてくれるのを待つしかなかったのですが、変更しているのが分かれば調べてこっちでやっとくねってできるわけです。
検索用情報を提供しなかったらどうなるの?
って、気になりますよね?
私も気になったのでチャッピー(chatGPT)に聞いてみました。
提供しなくても登記は受理してもらえるとのこと。よかったよかった。
従来の登記でも住民票の写しなど提出しているのでメールアドレス以外は特に追加で添付する資料等はないようです。
メールアドレスは、今後もしも職権で変更登記する場合に可否の確認等をメールでするとのこと。なので“所有者本人”の“変わらないであろうメールアドレス”を登録する必要があります。
提供している方が、所有者も、法務局も、作業の手間と時間が軽減できるとのこと。4にも書いてますが、先々この検索用情報の提供も義務化になりそうですねー。
まとめ
新しい制度により、所有者の皆様の手続き負担が軽減されるとともに、登記情報の正確性が向上します。
詳細や最新情報については、法務省の公式ウェブサイトをご確認ください。 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00678.html
※既存の所有者の方へ 2025年4月21日時点で既に所有者として登記されている方も、任意で検索用情報を提供することができます。
詳しく知りたいときは、登記時に司法書士にご確認ください!
また、既存の所有者の方で検索用情報を提供したいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。
今日の雑談
もうすぐ豊前市の八屋祇園がやってきます!
毎年4/29,30,5/1の3日間です。
今月に入ってから夕方になると、練習している鐘の音が聞こえてます♪
正式名称は『大富神社神幸祭』福岡県指定無形民族文化財になってます。
街が賑やかになるこの季節。今年は2日間は平日ですが夜にでもお祭り気分を味わいに遊びにいきたいと思ってます(´∀`*)
◆営業時間 平日9〜17時(事前連絡いただければ、時間外の対応も可)
◆土曜日の営業は豊前店のみ。営業時間は、9〜13時までとなっております。
お気をつけくださいませ。
◆平日18時以降、土曜日は13時以降、日祝日は、留守電に切り替わります。
営業時間内にお電話いただきますようお願いいたします。

高瀬葉子

最新記事 by 高瀬葉子 (全て見る)
- 令和8年(2026年)からスマート登記が始まります - 2025年4月16日
- 【会社代表者の住所が登記簿に表示されなくなる新制度】~令和6年10月からの変更点~ - 2025年4月7日
- いま流行りのアレでアレしてみました - 2025年4月3日